霞埠頭でメッキ釣り

四日市の霞埠頭へメッキ釣りに行ってきました。

エサ釣りと迷ったのですが風も穏やかだし、前回は1匹だけだったので、まぐれで釣れただけかも・・・と思い、狙って釣れることの証明?の為にも行っておこうとね。

 

  • 釣行日:10月28日水曜日
  • 時間:14:15から16:00
  • 場所:四日市
  • 潮:中潮 満潮 04:00/16:39 干潮 10:19/22:39
  • 天気:薄曇り
  • 風:北北東、弱

 

ポイントに着くと先行者が一人。

先行者はジグサビキで釣っていて、メッキは釣れてないとのこと。

隣に入らせてもらって釣り開始です。

使うルアーは前回同様、ジグパラマイクロ7gのグローピンク。

前回釣れたしアタリ数回あったんで、まずはこれで攻めることに。

着水後、糸ふけを取って連続トゥイッチ。

数投すると、知らない魚が・・・

何かの幼魚なんだろうけど、釣ったことどころか見たこともない魚。

隣の釣り人に聞いて見ても、わからないとのことで、釣れるのはこの子ばっかりらしい。

まぁ、狙いの魚じゃないけど釣れるのは良いことだと思ってリリースしてから釣り再開です。

・・・

・・・

・・・

はい、何にもありません。

カラーをケイムラシラスに変えて、連続トゥイッチ。

おっ、何かヒット!

引きは強くないけど走ってくれます。

これはメッキかもと思い釣り上げてみると・・・

本命のメッキ。

良かった、前回はまぐれじゃなかった。

釣り方は間違ってなさそうです。

 

その後、しばらくして・・・

知らない魚・・・

その後すぐに・・・

本命のメッキ。

知らない魚が数匹釣れて、何もアタリがなくなり16時に納竿です。

 

知らない魚は5匹、メッキ2匹の釣果でした。

あっ、知らない魚と書いてますが、ネットで調べてみると、イケカツオじゃないかと。

間違ってたらごめんなさいって感じですが・・・。

 

はじめて見る魚もメッキも釣れたし、まぁ、満足な釣りができたかなと。

ただ、やっぱり9ftのロッドだと疲れますね。

飛距離は出るのだけど何度もエビるし釣り難い。

エビるのは、下手だからなんでしょうが、もう少し上手く連続トゥイッチができれば釣果も伸びるような気がします。

疲れてくるとスゲー雑になるのよね。

そこらへんは要改善ということで、次回はもう少し釣れると良いな。

 

使用タックル

  • ロッド:メジャークラフト トラパラTPS-902MLX
  • リール:アブガルシア ロキサーニ2500SH
  • ライン:PE0.6号
  • リーダー:フロロ8lb
  • ルアー:メジャークラフト ジグパラマイクロ 7g

 

東海地方の最新釣果情報はコチラ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

ルアー釣り
スポンサーリンク

フォローする
ツリログ

コメント