先日キス釣りに行ったときに残った石ゴカイをエサにハゼ釣りに行ってきました。
例年だとそろそろハゼも釣り辛くなる時期ですが、エサも余ってるしどんな状況か気にもなりましたからね。
数釣りは厳しくなってきていても良いサイズが釣れだすのもこの時期。天ぷらサイズを期待し釣り開始です。
- 釣行日:10月16日金曜日
- 時間:15:15から16:30
- 場所:四日市
- 潮:中潮 満潮 05:29/17:40 干潮 11:39/ー:ー
- 天気:曇り
- 風:北西、弱
ポイントに着くとハゼ釣りの人が一人。挨拶をして少し話を聞くと、アタリはあるけどあまり釣れないとのこと。
例年この時期になるとハゼもあまり釣れなくなるので、やっぱり数釣りは終わりかなと思いつつも石ゴカイをハリにつけて一投目。
冷蔵庫に2日入れていてた石ゴカイですが、元気に生きてましたわ。
投げて着底後にすぐにアタリがありましたがのらず・・・。
ゆっくり巻いて止めての繰り返しで足元まで巻いてきましたがアタリはなし。
うん、石ゴカイが食いちぎられてるね。
活性が高いときはわずかなエサでも釣れるけど、この感じだと活性は高いとは言えないので、エサをつけないし二投目。
着底後のアタリはなく、巻いてくると手前の方でアタリがあり一匹目ゲットです。
そんなに釣れないわけじゃないのか?と思っていたけど、やっぱり釣れないね。
ぽつ・・・ぽつ・・・という感じで数釣りはできなさそう。
ただ、サイズ的には良型も混じってきて、これからの時期は数釣りはできないけど良型を狙うには良い時期かと思います。
ただ私はなかなか釣れない良型よりぽこぽこ釣れてくる方が好きなので今年のハゼ釣りはそろそろ終わりかと思っています。
今回、1時間ちょっとの釣行でしたが、釣果の方は・・・
たったの9匹でしたわ。
途中、エサ取りのゼンメも何匹か釣れましたが、私が好きなハゼ釣りではなかったかなと。
良型のハゼを釣りたいなら良い時期だと思いますが、数が釣りたい人には厳しい時期になりましたね。
もうファミリーフィッシングとしてのハゼ釣りではないかな。
使用タックル
ロッド:月下美人76UL-S
リール:ダイワ16クレスト2004H
ライン:PE0.6号
オモリ:丸形中通し1号
ハリ:新ハゼ5号
エサ:石ゴカイ
コメント