サッパが食べたい・・・じゃなくて釣りたい。イワシでも良いな。と思いながら霞埠頭でサビキ釣り。
前回も良い思いはできなかったし今日こそは・・・と思って行ってきました。
前回のサビキ釣りはこちらね。

霞埠頭 アイゴばかりのサビキ釣り
お昼から霞埠頭へサビキ釣りに行ってきました。 前回サッパが釣れなかったんで、今回は・・・と。 まぁ、サッパが釣れなくてもカタクチイワシが遊んでくれるかなと期待しての釣行です。 釣行日:10月21日水曜日 ...
- 釣行日:10月26日月曜日
- 時間:15:30から17:00
- 場所:四日市
- 潮:長潮 満潮 01:49/15:39 干潮 08:39/21:39
- 天気:晴れ
- 風:北西、弱
霞埠頭のウール・・・釣り人が相変わらず多いね。
ただサビキ釣りの人じゃなくカニ釣りの人ばかり。
空いてる場所を探して釣り開始です。
コマセを下カゴに入れて着底後一回煽ってリールを一巻きして放置・・・
竿を置いてすぐ穂先がビクンビクン!
おっ、なんか釣れた♪
カタクチイワシ。
今日は幸先良いかもしれない・・・と思っていましたが、その後がさっぱり。
いや、竿を煽るとアイゴが釣れてくる。
今日もアイゴは絶好調?のようです。
最初のうちはリリースしていましたが、「一回食べてみるのも良いな」と思いお持ち帰りすることに。
アイゴを数匹釣って・・・
ようやく本命のサッパ。
このままじゃんじゃんと思ったけど、やっぱり釣れない。
釣れたサッパは1匹だけ(笑)
前回の残りのコマセがなくなったんで17時に納竿です。
いや~釣れないね。
前回に続きサビキ釣りにしては寂しい釣果です。
サッパ×1、カタクチイワシ×6、アイゴ×お持ち帰りは5匹だけど10匹くらいかな。
爆釣しなくても良いからもう少し楽しませて欲しかったかな。
コメント