ダイワ 20レブロスLT2500S-Hを買ってみた

PEで根魚狙っててラインが切れるとリーダー結び直さないといけないじゃない?

それが面倒なんでPEじゃなくフロロかナイロンを巻いて釣ってみようと思い、コスパが高いと言われているダイワのスピニングリール、20レブロスLT2500S-Hを買ってみました。

 

20レブロス2500S-Hのスペックはこんな感じです。

  • ギア比 5.6
  • 自重(g) 220
  • 最大ドラグ力(kg) 5
  • 巻き取り長さ(cm) 79
  • ベアリング 4
  • ナイロン糸巻量(lb-m)  4-150、5-120、6-100
  • ブレイド糸巻量(号-m) 0.6-200、0.8-190、1-140

詳しくはこちらのダイワwebサイトをご覧くださいね。

 

 

ハンドルが共回り式なんで多少がたつくかなって感じです。

私はそれほど気にならないですが、気になる人には気になるかも・・・

気になる人は供回り式じゃなく、ねじ込み式のリールを買ってくださいね。

ダイワだとフリームス以上のリールになるのかな。

まぁ、実売価格7000円くらいの安いリールに文句言ってもね~。

 

実際に使ったわけでも負荷をかけてみたわけでもないので、よくわかりませんが、ハンドルを回してみた感じでは異音もなく良いリールなんじゃね?って感じです。

これから釣りを始める人におすすめできそうなリールですね。

何度か使ってみて気が向いたらレビューでも書いてみようかな。

 

 

ラインローラーをベアリング化してラインを巻いたら釣りに行こうと思いますが、今年って寒くないですか?

釣りに行きたい・・・

でも、寒すぎる・・・

って感じで全然釣りに行ってないのよね。

「早く使ってみたい!」「使うのが楽しみ!」ってリールじゃありませんが、近いうちに使ってみようと思います。

まぁ、寒さに負けなければですけど・・・。

東海地方の最新釣果情報はコチラ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

釣り道具
スポンサーリンク

フォローする
ツリログ

コメント