四日市アジング バラシが多かったけど楽しめました

一昨日、11日月曜日の夜にアジングへ行ってきました。

近頃、暑くも寒くもなく釣りやすい時期になったからなのか、魚が良く釣れるからなのか、夜でも結構な人が釣りをしてるので、釣り人がいなくなるだろうと思われる夜10時頃からの釣行です。

平日のこの時間なら人もいないだろうと思って行ってみたんですが・・・

結構、人いるわ^^;

アジングの人、浮き釣りの人、ぶっ込み釣りの人・・・平日の夜、遅い時間にみんな元気だなと(笑)

 

で、空いてる場所で釣り開始です。

1.0gのジグヘッドに活アジコムシをつけて一投目・・・。

アタリはあるけど乗らず・・・

二投目・・・

フッキングしたけど、すぐバレ・・・

三投目・・・

水面に上がってきたときにバレ・・・

四投目・・・

ようやく釣れてくれましたわw

 

で、その後は投げればほぼアタリはあるものの、乗らなかったりバラシたりで数はなかなか伸びなかったけど、退屈することなく釣りが楽しめたかなと。

釣果の方は一時間ほどで15匹。

まぁまぁの釣果ではないでしょうか?

 

ただ普段以上にバラシが多かったのと、アタリがわからずいつの間にか釣れてたってのがあったのが、ちょっとねって感じです。

バラシは腕の問題だと思いますが、アタリが分かりづらいのはロッド?な気がするんで、今使ってるのはティップが裂けてボンドで直したロッドだし、新しいのが欲しい気もするんですが、四日市でアジングって、いつもいつも良く釣れるわけじゃないんで、勿体ない気もするんよね。

まぁ、悩みどころではありますが、今年は我慢して気が向いたら来年買ってみようかなって感じかな。

東海地方の最新釣果情報はコチラ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

ルアー釣り
スポンサーリンク

フォローする
ツリログ

コメント