夕方、マゴチを釣りに行こうと思っていましたが、結構風が強く、それも向かい風だったんで、マゴチ釣りはやめて、いつもの場所でサビキ釣り。
近くなんで釣り難そうなら釣りをせず帰れば良いしね。
- 釣行日:6月9日 水曜日
- 時間:16:30から18:40
- 場所:四日市
- 潮:大潮 満潮04:59/18:00 干潮11:20/23:40
- 天気:晴れ
- 風:南東、強
サビキ釣りをしている人は一人だけ。釣れてるか声かけしたら「15時からまったく」とのこと。
「やらん方が良いぞ」との話でしたが、そんなに釣り難そうじゃなかったんで隣に入らせてもらい釣り開始です。
隣の常連さんと話をしながら、しゃくりたおしていましたが、ほんと、まったく釣れません(笑)
17時半頃、お隣さんが1匹釣って、「これで30匹だから」と帰っていったので、その場所に移動ししゃくり倒して10分。
ようやく1匹目のサッパです。
群れが回ってきたのか、ぽこぽこ釣れだし、ぽろぽろ落としつつも12匹に。
そして、また何も釣れない時間がやってきて18時半頃に1匹追加しましたが単発で終わり納竿です。
コマセを撒いてないので回遊待ちの釣りになるんで、回ってこないと何も釣れないのね。
1人でコマセ撒いても寄って来るとはあまり思えないけど、土日なら多くの人がコマセを撒いてくれるんで、もう少し釣れると思うんだけど、人が多いからなぁ~。
まぁ、あまり釣れなくてものんびり釣りができる平日に頑張るか。
コメント