富洲原漁港でサビキ釣り

お昼からサビキ釣りに行ってきました。

霞のウール岸壁が立ち入り禁止になっているので、四日市港か富洲原漁港のとちらに行こうか迷いながら、行ったのは富洲原漁港。

イワシが釣れる時期は凄い賑わいで釣りをする場所がないことも結構あったりするんで、まだイワシの時期ではないけど、コノシロとかサッパとか釣れてるだろうから平日でも結構釣り人がいそうな気がしたんですが、まぁ釣りをする場所くらいあるだろうと思い行ってきました。

 

  • 釣行日:5月26日 水曜日
  • 時間:14:30から18:00
  • 場所:四日市
  • 潮:大潮 満潮05:19/18:39 干潮11:50/–:–
  • 天気:晴れ
  • 風:北西、弱

 

釣り人はそこそこ。挨拶をして、空いてる場所に入り、カゴにアミエビ?を詰めて真下にドボン・・・。

浅っ。

こんなんで釣れるのか?と思ってお隣さんに聞いてみましたが、「全然釣れない」とのこと。

もう少し深くならんとアカンかなと思いながら釣りしていましたが、ほんとに何も(笑)

全然釣れないんでやんの。

1時間ほどまったく釣れず時間だけが過ぎて行く・・・。

で、お隣さんが1匹・・・

そのお隣さんも1匹・・・

そして私も1匹・・・

ようやく釣れてくれました♪

群れが周ってきて今から釣れだすはず!と思いましたが、まったく_| ̄|○

何だかなぁ~って感じです。

たまに釣れる程度で数が全然伸びないのね。

で、16時過ぎから釣れない時間が短くなり、ぽつぽつ釣れ始め何だかんだで30匹くらい釣れて18時になったんで納竿です。

サッパ28匹にカタクチイワシ2匹の釣果でしたわ。

カタクチイワシは小さいので逃がそうと思いましたが、死んじゃいそうなのでお持ち帰りです。

 

まだサッパも群れが小さく数も少ない感じです。

短時間釣行の場合は、まさに運。釣れずに帰ることになるかもしれませんね。

私はコマセを使っていましたが、正直使う必要はないかなと。

ほとんどの人がコマセなしで釣っていたし、私より釣れてましたからね。

ただ、コマセを使っても使わなくても置き竿だとほぼ釣れず、常に竿を動かしていないと釣れない感じでした。

そして長い竿の方が良い気がします。

 

これから良く釣れる時期になってくるんで、土日の釣行は人で溢れそうな気がしますので、富洲原漁港に釣りに行くなら平日の方が良いかと思います。

土日は人が多くコマセをたくさん撒いてくれるので魚が寄ってくるかもしれませんが、行って釣り場がないっていうのもね。

まぁ、これからはどこでも釣れそうな気がするんでファミリーでサビキ釣りも良いかもしれませんね。

 

あっ、ちなにみ使ったサビキは、ママカリサビキの6号です。

東海地方の最新釣果情報はコチラ
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

サビキ釣り
スポンサーリンク

フォローする
ツリログ

コメント