風もなく暖かくて、とても過ごしやすい日だったので、お昼からサビキ釣りに行ってきました。
霞埠頭ばかりでサビキ釣りをしていたので、たまには別の場所で・・・と、小サバの時期以外はまったく良い思いをしたことがない四日市港でのサビキ釣りです。
- 釣行日:11月27日金曜日
- 時間:14:45から16:30
- 場所:四日市
- 潮:中潮 満潮 04:19/16:19 干潮 10:19/22:39
- 天気:晴れ
- 風:南東、弱
久しぶりの四日市港・・・同じようにサビキ釣りの人いるかなと思いながらポイントに着くと、私が入りたかったポイントの横で数人が釣りをしていたので、これは魚が寄ってるかもと期待しながら支度をし釣り開始です。
どうかな?どうかな?と期待していましたが、まったくの無反応。
隣の釣り人達もやっぱり釣れてない。
釣り人がいても魚は寄ってないみたいですね。
しばらくして、何も釣れないので少し移動した後すぐに・・・
ヒット!
おっ、釣れた♪
イワシかな?サッパかな?それともアジ?と思いながら釣り上げてみると・・・
小さなメバルさん_| ̄|○
君じゃない感満載です。
リリースした後しばらく釣っていましたが、まったくなんで四日市港から霞埠頭へ移動です。
四日市港より霞埠頭の方が釣り人は多いかな。
ただ、サビキ釣りの人はそれほどな感じ。
こちらも期待はできないな・・・と思いながらも釣り再開。
・・・
・・・
・・・
何もなし。
釣れんし寒くなってきたんで帰るか・・・と納竿です。
昼からしか釣りに行ってないけど、朝はどうなんでしょうね?
もうサビキ釣りってぜんぜん釣れる気がしないのよね。
イワシやサッパ、コノシロあたりが釣れてきてくれても良いと思うんだけど全然だもんなぁ~。
たまにはのんびり釣りしようと思ってサビキ釣りに来たけど、のんびりし過ぎな釣りになってしまいましたわ。
この時期、昼間に釣れる魚って何があるんだろうか・・・。
コメント